美しい沖縄の海だからこそ出会える多種多様な生き物たち。エメラルドグリーンに輝く海にさらに彩りを添えてくれるのが、サンゴ礁の豊かな景観とそこに群がるカラフルな魚たちです。そんな沖縄の海で出会える生き物たちを写真で紹介!生き物たちの名前が分かるようになれば、シュノーケルやダイビングもさらに楽しむことができますよ♪マリンレジャーの際には、海の生き物たちを驚かせないように気をつけて観察してみてくださいね。
美しい沖縄の海だからこそ出会える多種多様な生き物たち。エメラルドグリーンに輝く海にさらに彩りを添えてくれるのが、サンゴ礁の豊かな景観とそこに群がるカラフルな魚たちです。そんな沖縄の海で出会える生き物たちを写真で紹介!生き物たちの名前が分かるようになれば、シュノーケルやダイビングもさらに楽しむことができますよ♪マリンレジャーの際には、海の生き物たちを驚かせないように気をつけて観察してみてくださいね。
鮮やかさ
カエルアマダイ
鮮やかさ
通称ジョーフィッシュ。浅海の砂泥底に穴を掘って住む。海底に穴を掘って住むため生態について、まだよく知られていないまた、大きな口を持ち、その口で卵を保育する習性を持つ。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 浅海の砂泥底に穴を掘って住む |
鮮やかさ
カクレクマノミ
鮮やかさ
体に白い3本のラインがあり、また毒に耐性がありイソギンチャクと共生している。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
石垣島(八重山)古宇利島 | 水深1~20mのサンゴ礁で ハタゴイソギンチャクと共生する |
鮮やかさ
カスミアジ
鮮やかさ
単独か数尾の群れで回遊する。成魚の体色は青緑色で細かな黒い斑点があり、各ヒレが青く輝いているのが特徴。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
北部 | サンゴ礁域の内湾から沿岸 |
鮮やかさ
カミソリウオ
鮮やかさ
頭部をやや下に向けて泳ぎ、また擬態効果が非常に高く周囲の環境に合わせて体色が異なり茶褐色・赤褐色・黄緑色ながある。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
チービシ | 岩礁やサンゴ礁域とその周辺の砂底 |
鮮やかさ
ガラスハゼ
鮮やかさ
ムチカラマツの上に住み、そこから離れて泳ぐことはなくムチカラマツの部分的に活動しなくなった場所に卵を産みふ化するまで守る。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
中部 | サンゴ礁域や岩礁域 |
鮮やかさ
キスジカンテンウミウシ
鮮やかさ
潮通しのよいサンゴ礁に生息していて、体色は白味を帯びて半透明で背中に数個の突起と黄色の線があるのが特徴。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
瀬底島 | 琉球列島 小笠原諸島 八丈島潮通りの良いサンゴ礁 |
鮮やかさ
キリンミノ
鮮やかさ
サンゴの裏や隙間に隠れていることが多く、あまり泳がない、体色は肌色と赤褐色の横縞模様をしていて胸ビレが扇状で、尾柄部に「T」字型の縞があるのが特徴。全長20 cmほどになる。また鰭のキャクに強い毒があり刺されると非常に危険。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
水納島 | 相模湾以南 インド・太平洋海域、岩礁域 サンゴ礁 |
鮮やかさ
キンチャクガニ
鮮やかさ
捕食者から身を守るため、常にハサミにカニハサミイソギンチャクをはさんでいるのが特徴。餌を食べるときだけ、イソギンチャクを置いて餌を食べる。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
瀬底島 | 熱帯、亜熱帯海域、サンゴ礁域、岩礁域 |
鮮やかさ
クチナガイシヨウジ
鮮やかさ
吻(眼より前方の部分)が非常に細長いテーブル状サンゴの上やサンゴ塊の散在する砂底などで見られる15cmに達するとされる。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
水納島 | 沖縄島以南 インド・太平洋域に分布、水深30m以浅の波の静かなサンゴ礁域 |
鮮やかさ
クマノミ
鮮やかさ
大型のイソギンチャクと共生していることが多く危険が迫るとイソギンチャクの触手の中に隠れる。イソギンチャクとは常に一緒のイメージが強いがイソギンチャクがもつ毒に対する免疫性は生まれつき備わっているのではなく徐々にイソギンチャクとふれあうことによって得ている。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
北部古宇利島 | サンゴイソギンチャクなどの大型イソギンチャクと共生 |
鮮やかさ
クロスジリュウグウウミウシ
鮮やかさ
体は細長く、体地色はクリーム色、体表には黒褐色から褐色の細線が多く縦走する。また動きは活発だが、強い水流には弱い、大きさは60mmに達する。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 西太平洋熱帯域、サンゴ礁域 |
鮮やかさ
クロハコフグ
鮮やかさ
体の横断面は四角形雄と雌で色彩が異なる皮膚に粘液毒をもつ群れはつくらないですが、雄と雌を一緒に見かけます雌の体は暗褐色で多数の白色点があり雄の体は青く多数の黄色点がある。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 紀伊半島以南 インド・西太平洋の熱帯域、水深50m以浅の沿岸 |
鮮やかさ
コクテンフグ
鮮やかさ
灰褐色や黄色や、その中間型がいるなど色彩は変化に富みまた、ごく稀に綺麗な黄色い体に黒い点が付いたコクテンフグがいる。泳ぎはゆっくりだが危険を感じると早く逃げる。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間古宇利島 | 琉球列島以南、水深50m以浅の沿岸 |
鮮やかさ
コバンザメ
鮮やかさ
頭の上の背びれに吸盤があり、ウミガメやサメ類などの大型生物に吸着生活をする。大型生物の胃内から発見されることもあり吸着生活は片利共生と思われる。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 暖海、地中海 |
鮮やかさ
コブシメ
鮮やかさ
主食はエビやカニ、一夫一妻で、メス同士で争うことはないが、メスをめぐってオス同士では激しい争いになる。産卵はサンゴの隙間に1つずつ産む。約2か月をかけ1000~1500個産みつける。卵の大きさはピンポン玉ほど。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 奄美諸島以南、西太平洋、熱帯のサンゴ礁域 |
鮮やかさ
コンペイトウウミウシ
鮮やかさ
白をおびた半透明で、体表にはオレンジ色の点が散布していて、中央部の3列の突起は大きく、周縁の突起は小さく。大きなものは70mmに達する。
遭遇率の高いエリア | 生息域 |
---|---|
慶良間 | 西太平洋熱帯域、20m前後のやや深所 |